電話対応の苦手克服♪
9月に入り、すっかり秋らしくなってきましたね。
さて、金曜日のビジネス講座は「受電」についてでした。 電話対応、苦手な方が多いですが、 意外に過去の職歴で電話対応の経験者が多いようです。
初めての職場で自分が電話に出た時緊張したなぁ、
クレーム対応にどうしたら良いか分からず、おろおろした、
などなど、
大変な思いをされたことを吐露されておりました。
電話越しでのやりとりは、顔が見えない分、なおさら難しいですね。
担当講師は、元コールセンターの経験もあり、多様な事例に対応してきた支援員です。
参加した皆さんも、自然にその経験談に聴き入っておりました。
クレーム対応に関する事例でも、
◎お客様の生の声を聞くチャンス!
◎商品開発の参考になる
など、捉え方を変えてみることや、
先方の言い分を傾聴し誠意を持った対応の大切さを学んでいただきました。
また、ビジネスマナー講座では何度も行っているクッション言葉の復習を行い、
言葉の引き出しに磨きをかけました。以前より、慣れて来たかも!
そして後半は、電話対応の模擬練習を行いました。
それぞれの良い個性が出ていましたね。

電話を取っているときの姿勢や内容を書きとる姿も様になっております。

電話対応には基本はありますが、100%の正解はありません。
同じお声がけでも、感動されたり、ご指摘を受けたり。
その中で成長を止めずに進んでゆくことが重要なのかもしれません。
積み重ねの大切さを学んだ午後でした(^^♪