ライフワークと情報の関係(^^♪
スキルアップの一環として、パソコンを上手く活用することは大切なことですが、
本来の目的は何でしょう?
そういうことを振り返るためにも、PCのフォローアップ講座を行っております。

はじめのワークとして、
パソコンを前にしながらも、ポストに投函されていた怪しい?
廃品回収業者チラシを解析してゆきます。
デジタル全盛の世の中ですが、
アナログ情報の中にも欺術(ぎじゅつ…だましの方法)が存在します。
「担当者名だけで会社名が記載されていない!」「IP電話が代表番号?」
「物置も運んでくれるの?(笑)」など、沢山の意見が出てきました。
フィッシング詐欺やワンクリック詐欺などもその延長上にあります。
冷静に考えれば騙されないものが、ちょっとした心の隙間に入り込んできますので、
ネットなどを活用しながら、防御してゆきましょう。

次に皆さんは馴染みのある、「ライフワーク」について。
これもPCに何の関係が?という疑問で一杯な利用者さん達。
ライフワークから派生して、
「ライフワーク」(Life Work)
「ライクワーク」(Like Work)
「ライスワーク」(Rice Work)
について、それぞれに分けて書いていただきましたが、
意外に悩んでしまう方もちらほら。
意味をネットで調べるも、イメージしづらいです!と言った意見もありました。
それを狙っていたのですが(笑)
皆さんがイメージされている職種や会社がご自身にとって上記3つのどの位置にあるか、
どのアプローチをとるのかは人それぞれです。
ライスワークだったものがライフワークになる可能性、
ライス・ライクワークを通して、ライフワークを見つめる機会、
アプローチを自在に変えて、
今後のスキルアップや情報収集に繋げていって頂きたいと考えております。

もちろん、最後は2進数と10進数のワークに取り組んでいただきましたよ(^^)/
もし苦手だとしたら、じっくり時間をかけて考えてみたり、
みんなと共有・協力してみるか、それを好きなものとするのか、
悩んでみるのも大事なことですね!
次回の講座でそのあたりもお話しできればと思います。