会話のウオーミングアップ~みんなちがって、みんないい~♪
今日の午後は「会話のウオーミングアップ」の時間でした♪
昨日の「即興表現(インプロ)」で大笑いした「しりとり・連想ゲーム」を受けて、会話をスムーズに行うために、または、ずれていく話を本題に戻すために、即興で言葉をつなぐ練習をゲーム感覚でやってみました♪(*^^*)
コミュニケーションは苦手という人がほとんどですが・・・
人生は即興の連続!!
言葉にしたり、話をすることで相手にバトンを渡し、そのバトンをどんどん繋いでゆく。
どんなバトンを渡すかで話の内容も、受け取るがわの気持ち変わってきますね♪

会話が盛り上がれば、良い雰囲気になり、場の空気感も変わります♪
そ~しているうちに、あっという間に前半の終了です!
窓を開けて換気します。
外のざわめきと一緒にセミの声が一斉に聞こえてきました~(^^♪
青葉通りのケヤキにはセミがたくさんいるようです。
この夏、セミの合唱をずいぶん聞かせてもらいました♪


セミのいのちは7日というけれど、こんなに毎日鳴いているということは、どれだけの数のセミがいるのだろう??
セミをいとおしく思いつつ、後半は、カラフルのテーマでもある「みんなちがって、みんないい」♪
金子みすゞさんの「私と小鳥と鈴と」の一節をそれぞれに朗読してもらいました♪
「… 鈴と、小鳥と、それから私」詩の最後は「私」で終わります。
それぞれみんなちがうけど、違う特色があるからみんないいんだよ♪
最後に「私」なのは、それぞれを尊重しているから。
みなさんの素晴らしい朗読を聞いて、改めてこの詩の素晴らしさに感動させられたのでした(*’▽’)