食パフォーマンスアップ・みそ玉づくり♪
食生活アドバイザー、伊藤百合子先生の食パフォーマンスアップ講座は、毎回人気の講座ですが、今回は秋の食材と食事の摂り方について。
そして、みそ玉を作って実際に試食してみましょう!がテーマです♪

味覚の秋・食欲の秋というように、秋は美味しいものがたくさんありますね~
それでついつい食べ過ぎてしまうのも、「秋」ならではです♪
食べ過ぎにブレーキをかけてくれる良い方法が「べジファースト」!
知っている方も結構いらっしゃって、ダイエットや糖尿病の方にもおすすめです。

そして、発酵食品であるお味噌も、体調やお腹の調子を整えてくれる大切な食品。
「味噌汁は朝の毒消し」という言葉があるほど昔から食べられてきました!
全国津々浦々、いろんな種類のお味噌がありますが、何といっても地元仙台は「仙台味噌」ですね♪
その仙台味噌を使って「みそ玉」を作りました(*’▽’)

仙台味噌にすりゴマを加えたものをベースに、そこに豆麩やワカメ、ネギなどの乾物類を混ぜれば出来上がり!(*^^)v
沢山作って家の冷蔵庫や冷凍庫で保存しておくと、お湯さえあればいつでもお味噌汁が飲みたい時に飲めるのでとっても便利!

完成した「みそ玉」をお湯でといて、それぞれ試食してみました。
かつおだしの風味がよかった!
すごく香りが良くて、ゴマが入った味噌汁は初めて、美味しい!
簡単で美味しくって忙しい時に便利!
・・・などなど感想が出て、皆さんすっかりリラックスモードになっていました。
味噌汁は、心を落ち着けてホッとする時間も作ってくれますね~♪

これから寒くなる季節!
あったかいお味噌汁や栄養を考えた食生活で、健康維持に努めていきましょうね(*’▽’)